ソラリス 貴腐 2012 [日本ワイン]

価格: ¥33,000 (税抜 ¥30,000)
数量:

返品についての詳細はこちら

twitter

白 極甘口 酸味:ほどよい

長野県東御市西部、標高約750mにある契約栽培畑から、シャルドネの貴腐ぶどうを手作業で収穫し、丁寧に醸造した貴腐ワインです。
中くらいの濃さの美しい黄金色。トップから豊かな貴腐香が広がります。良く熟した、または乾燥させたプラム、パイナップル、アプリコット、レーズンなどの果実に紅茶、カラメル、バニラなどが加わって、たいへん複雑かつ上品で魅力的な香りです。
強い甘味と厚みのある味わいはきわめて濃密ですが、しつこさはありません。
口中での香りも持続し、長い余韻を楽しむことができます。

中くらいの濃さの美しい黄金色。トップから豊かな貴腐香が広がる。
良く熟した、または乾燥させたプラム、パイナップル、アプリコット、レーズンなどの果実に紅茶、カラメル、バニラなどが加わって、たいへん複雑かつ上品で魅力的な香り。
強い甘味と厚みのある味わいはきわめて濃密だが、しつこさはない。口中での香りも持続して、長い余韻。(島崎大)

※こちらの商品はクーポン対象外の商品となります。

味わいチャート


Header
ソラリス誕生から20年、挑戦の歴史の一ページ

「日本の風土で、日本のぶどうから、世界の銘醸ワインと肩を並べるプレミアムワインをつくる」
ソラリスブランドは、その想いとともにはじまり、最高品質のワインをつくるために、その年に収穫したぶどうのポテンシャルを最大限に引き出す努力を、決して惜しむことなく積み重ねてきました。言わば、マンズワインの挑戦の歴史でもあります。
その歴史の一ページに、貴腐ワインへの挑戦がありました。「甘口ワインの王」である貴腐ワインは、世界のワイン愛好家の憧れであるとともに、造り手としても一度は挑戦してみたい憧れのワインのひとつです。
今回お届けするワインは、数は極めて少ないですが、ソラリス20年の挑戦の歴史、たゆまぬ努力の結晶と言えるワインです。ちょうど飲み頃を迎えている「ソラリス 貴腐2012」をお楽しみいただけましたら嬉しく思います。

マンズワイン株式会社代表取締役社長 島崎大
貴腐とは

貴腐ワインは「貴腐」(pourriture noble、noble rot)という特殊な状態になったぶどうからつくられるワインです。貴腐は、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)というカビが特殊な条件の下で白ワイン用品種に生育した場合にのみおこります。
貴腐は次のように進みます。まず、適度な湿気のある状態で完熟したぶどうにボトリティス・シネレアの胞子が付着すると果皮全体に菌糸が伸びていきます。その時、大気の湿度があまり高くなければ、ぶどうの水分を消費したところでカビの生育は止まり、ぶどうは糖分が濃縮された乾しぶどうのようになります。また、カビによって果皮の組織が破壊されることによる自然蒸発もこれを助長します。
それ以外の場合、このカビは灰色カビ(pourriture grise)と呼ばれ、ぶどうのみならず、多くの作物の収穫を台無しにする灰色カビ病を起こしてしまいます。
貴腐ができるためには微妙な気象条件が適切なタイミングで訪れ、その時点でカビの胞子がある程度存在している、といういくつもの幸運が重なることが必要です。

貴腐ぶどう
貴腐の収穫と醸造

貴腐は進行が一粒ずつ異なっているため、収穫は手作業で粒選りし、同じ畑で何度も繰り返し行わなければなりません。醸造は、通常の白ワインと同様に仕込んでいきますが、浸透圧が非常に高いために発酵は酵母の働きが低下して緩慢にしか進みません。
貴腐は、収穫、醸造ともに大変な作業が必要になります。しかし、得られるワインは黄金色で、すばらしい芳香ときわめて濃縮された甘味を持つ高価で長命なものになります。

世界の3大貴腐
マンズワインの挑戦

世界のワイン愛好家、造り手ともに憧れる「貴腐ワイン」をソラリスのシリーズに加えたいという想いは、マンズワインの栽培家と醸造家、両方の願いでした。そこから、2004年に貴腐ワインのプロジェクトがスタートしましたが、湿度が高く、カビの発生が多い日本においても、そう簡単に結果が出るものではありませんでした。
貴腐菌自体が発生しない年、全体に病害が多く腐敗してしまう年、また、収穫を待っている間に雪が降り、えさを求めた鳥たちに食べつくされてしまう年など、苦労が絶えませんでした。レインカットの展開時期を遅らせたり、防鳥ネットを使ったり、貴腐にならない年には翌年まで置いてアイスワインを狙ったりと、様々な試行錯誤を繰り返したのです。
それでもワインにできる量の貴腐がとれ、貴腐ワインを醸造できた年は2006年(145本)、2009年(47本)、そして今回リリースする2012年(137本)、2015年(56本)のわずか4回のみでした。その後、このプロジェクトは、毎年ぶどうの樹に負担がかかり過ぎることを考慮し、2016年を持って終了しています。

畑の選定

2004年、ぶどうの生育期間中に長野県東御市西部、標高約750mにある契約栽培の畑のシャルドネに灰色カビが大発生し、この地区でボトリティス・シネレアが発生しやすい可能性が示唆されました。また、灰色カビは隣接地に影響を及ぼしますが、この畑は周囲にぶどうの栽培地がないことから、その心配もないこの地で貴腐ブドウの収穫を目指しました。

SOLARIS貴腐の畑
シャルドネと貴腐
2012年の気象状況と収穫

春先から6月までの気温は低めに推移し、ぶどうの生育も平年比で3日ほど遅れていましたが、7月からの3か月は気温が高く、ぶどうの成熟が早く進んで早熟の年になりました。白ワイン用ブドウは、他の成分の成熟前に酸が減少し始めたため、収穫時期の決定が難しい年になりました。
この年、貴腐の進行は比較的早く、11月9日に最初の収穫をおこないました。貴腐になっている粒のみを慎重に選び60kgを収穫。12月20日の2度目の収穫では50kgの貴腐と、(貴腐になっていない)遅摘みぶどうを1,480kg収穫しました。

収穫の様子
仕込みと醸造

2012年12月21日、11月に収穫して冷凍保存しておいた貴腐と前日に収穫した貴腐に、遅摘みぶどう70kgを混ぜ、合計180kgで仕込みを行いました。遅摘みのぶどうと一緒に仕込むのは、貴腐の果粒だけでは搾汁が困難なためです。ぶどうを手でもみ潰し(破砕)一晩おいてバスケットプレスで搾ります。バスケットプレスは、たいへんシンプルな構造の小型の縦型圧搾機です。貴腐の果汁は、搾ってほとばしり出る、ということはなく、じわじわとしみ出してきます。丸2日かけてゆっくりと搾り、酵母を添加し、約15℃に設定された樽セラーで発酵させました。

仕込みの様子
テイスティングノート

中くらいの濃さの美しい黄金色。トップから豊かな貴腐香が広がる。良く熟した、または乾燥させたプラム、パイナップル、アプリコット、レーズンなどの果実に紅茶、カラメル、バニラなどが加わって、たいへん複雑かつ上品で魅力的な香り。強い甘味と厚みのある味わいはきわめて濃密だが、しつこさはない。口中での香りも持続して、長い余韻。(島崎大)

仕込みの様子
ソラリス 貴腐 2012限定100本 ソラリス 貴腐 2012

販売価格:33,000円(税込)

ご購入はこちら


ヴィナリ国際ワインコンクール
ソラリスシリーズ
酵母の泡シリーズ
GI Yamanashi
ソラリス新ヴィンテージ
今月の送料無料商品
お花見2023
ソラリスセット特集
おすすめワインセット
スパークリングワイン特集
マニフィカ2015
ソラリスMTB2009
ソラリスビオロジック2021
ル・シエル2021
龍眼プランデー1986
ソラリスジェロボアム
しふく
ソラリス生チョコレート

税込9900円以上お買い上げで送料無料
新規会員登録はこちらから

 

ソラリス20周年記念

CALENDAR
  • 今日
  • 発送休業日

通常ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
但し、発送休業日におけるメールでのお問い合わせの回答・ご入金の確認・商品の発送は翌営業日以降順次対応とさせていただきます。商品到着までに予め余裕をもってご注文下さいますようお願い申し上げます。

ワイン見聞録
※外部サイトに移動します

ページトップへ