東山地区にある約1haの単一畑「ラ・クロワ(十字路)」。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローが栽培されています。
品種毎に糖分・酸味・タンニンの成熟の変化を見極めて収穫。
その年に収穫したぶどうを、そのままの比率でアッサンブラージュしますので、
「ラ・クロワ」はその年の特徴を最大限に表現しています。
2つの品種のハーモニーと「ラ・クロワ」のテロワールを味わってみてください。(西畑徹平)
<2017年コメント>
例年より涼しく乾燥した成熟期間を過ごしたことにより
初ヴィンテージの2016年とは対照的に非常に力強くリッチなワインとなりました。
黒い果実の他にもスパイシーさを感じられる複雑な香り。
東山の単一畑、少量生産の為ヴィンテージの特徴が表現されたワインになったと思います。
今後の熟成による変化も楽しみな2ヴィンテージ目をリリースすることができました。


ソラリス ラ・クロワ 2017 |
|
ソラリスシリーズ SOLARIS(ソラリス)とは、ラテン語で「太陽の」 栽培 マンズワインは日本の中で、比較的降水量が少なく、 |
|
ソラリスになる赤ワイン用ぶどうは、除梗機にかけた後、 |


ローストビーフといえば赤身肉、黒コショウ、香ばしい香りなど赤ワインに合う要素がたっぷりの料理です。外側は香ばしさを、中のピンク色の部分はしっとりと柔らかい触感を楽しめます。
また肉料理の中でも煮込み料理と違い、あっさりとした味わいなので合わせるワインは重過ぎずなめらかな渋みを持つ赤ワインがよく合います。
「ソラリス ラ・クロワ 2017」は華やかな果実味としなやかなタンニン、まろやかな酸味が調和した味わいでしっとりとしたローストビーフの質感にしっかりと寄り添います。
赤ワインを使ったソースでいただくとよりお互いが引き立つでしょう。
|
