ソラリス 山梨 甲州 2019 [日本ワイン]

価格: ¥3,300 (税抜 ¥3,000)
数量:

返品についての詳細はこちら

twitter

白 辛口 酸味ほどよい

山梨県内の複数の地域のぶどうを使用し、その個性に合わせて仕込みを行っています。ステンレスタンクと樽仕込を併用しています。バランスの良い飲みごたえのある甲州です。

やや熟成が始まっていて淡い黄色を帯びています。香りはグレープフルーツ、リンゴ、モモなどの果実香と、一部樽仕込(約30%)からくる快い樽香が複雑に調和しています。味わいは酸味と甘味が程よく調和して飲みごたえのある骨格のしっかりしたワインに仕上がっています。食事とあわせる際はやや高い温度10~12℃が最適と思われます。(松本 信彦)
“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2022 ダブルゴールド受賞
受賞セットのご購入はこちらから

サクラアワードダブルゴールド受賞

醸造責任者宇佐美孝
勝沼ワイナリー醸造責任者 宇佐美孝

この度は大変名誉ある賞をいただき、ワイン造りに関わった皆で喜びをかみしめています。
受賞した2つのワインはいずれも甲州種でつくられたものです。私達マンズワインは1962年の創業以来、この甲州種には誇りと特別な想いをもって、いかに高品質なワインをつくるかに取り組んできていますので、喜びもひとしおです。

「ソラリス 山梨甲州 2019」は
“その年の山梨を表現する、甲州種の最高のワイン”
をコンセプトに取り組んでいます。
山梨県内の産地や畑ごとに細かく分けて、ぶどうの個性に合わせた仕込みを行い、その中から品質の良いキュヴェのみを選別してアッサンブラージュしています。
「2019年の山梨」を多くの方に感じて、楽しんでいただければと思っています。

「酵母の泡 甲州 セック」は
酵母による二次発酵が生み出すきめ細かい泡が特徴のスパークリングワインで、2008年の発売以来、大変多くの方々に楽しんでいただいています。最高峰であるソラリスがハレの日のワインであれば、こちらはもう少し気軽に、皆さまの日常の食卓に華やぎを添えるワインでありたいという想いでつくっています。

良いワインは特別な誰かがつくりあげるものではなく、ぶどう栽培農家さんや醸造、製造の現場を担うマンズワインのメンバー、本当に多くの人達の力が合わさってできるもの、「皆でつくっている」ことを日々実感しています。関わる全ての人が造り手なのです。
今後もぶどうを大切に育み、丁寧に仕込み、今日できる全てを尽くしていきます。
造り手の誰もが労を惜しまず、一切の手を抜かず「日本がおいしくなるワイン。」を皆様にお届けできるように努めてまいります。(勝沼ワイナリー醸造責任者 宇佐美孝)

味わいチャート
商品画像

ソラリス 山梨 甲州 2019

「すっきりとした甲州に、もっとボディを
表現できないか」、という想いをこめたワインです。
ぶどうの個性を把握するため、畑や産地ごとに
仕込ロットを分け、最終的に品質の良い
キュヴェのみを選別しブレンドして造っています。
穏やかな柑橘系の果実香とコクや豊かさ、
フィニッシュで甲州らしいかすかな渋みが
感じられます。
皆さまの記憶に残る最高の甲州をお届けしたいと
毎年試行錯誤しながら造っています。

ソラリスシリーズ

SOLARIS(ソラリス)とは、ラテン語で「太陽の」
という意味。
陽光をたっぷり浴びて育つ良質のぶどうだけを使う、
というマンズワインの品質主義への思いを込めた言葉です。日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べる
プレミアムワインを造るために、その年に収穫した
ぶどうのポテンシャルを最大限に引き出す努力を、
決して惜しむことなく、積み重ねています。

栽培

マンズワインは日本の中で、比較的降水量が少なく、
日照量が豊かで、一日の気温の変化の大きい地域を
ぶどうの産地として選びました。
その中でも年間の気温の移り変わりを見ながら、
それぞれの品種に適した畑を選び、
ぶどう樹が最大限のポテンシャルを発揮できるよう、
植え付け本数に注意を払い、最高のぶどうを得るために
厳しい収量制限を行っています。
これらの取り組みに加え、樹齢が高くなることで、
ますますぶどうの品質が高まっていくことが期待されます。


収穫

一房一房を手で収穫し、
そのタイミングについても、糖、酸、pH、
粒の大きさ、ポリフェノール量、色などの
測定値はもちろん、果実の食味(種の硬さ、
渋み)を重視して決定します。
完熟果のみを摘むことができるのも、
人の眼、人の手による作業だからこそです。


醸造

ソラリスになる赤ワイン用ぶどうは、除梗機にかけた後、
さらに人の手で丹念に再度除梗します。
アイテムによっては『完璧なる除梗』ができるまで
速度を落として作業しています。
ソラリスになる原料として考え得る最高の状態になるよう、
言葉通り「手を尽くしている」のです。
育成中は入念にワインを観察し、状態に応じて
タイミングを見計らいながら人の手を加えます。
畑の違いによる微妙なニュアンスの差異を捉えながら、
若かったワインを「ソラリス」に導いていく、
長い時間が流れていくのです。

料理例

マンズワイン株式会社
代表取締役社長


島崎 大


いかに良いぶどうを作るか、
そのポテンシャルを下げることなく
ボトルまで持っていけるか


小諸ワイナリー醸造責任者


西畑徹平


日本のワインの質を極め、
文化を深め、他の造り手とともに
日本の銘醸地を目指して。


勝沼ワイナリー醸造責任者


宇佐美 孝


甲州とマスカット・ベーリーAに
さらなる付加価値を。
「可能性」と「切り口」は
無数にある・・・はずだ


豊かな土地で栽培される葡萄

ヴィナリ国際ワインコンクール
ソラリスシリーズ
酵母の泡シリーズ
GI Yamanashi
ソラリス新ヴィンテージ
今月の送料無料商品
お花見2023
ソラリスセット特集
おすすめワインセット
スパークリングワイン特集
マニフィカ2015
ソラリスMTB2009
ソラリスビオロジック2021
ル・シエル2021
龍眼プランデー1986
ソラリスジェロボアム
しふく
ソラリス生チョコレート

税込9900円以上お買い上げで送料無料
新規会員登録はこちらから

 

ソラリス20周年記念

CALENDAR
  • 今日
  • 発送休業日

通常ご入金確認後3営業日以内に発送いたします。
但し、発送休業日におけるメールでのお問い合わせの回答・ご入金の確認・商品の発送は翌営業日以降順次対応とさせていただきます。商品到着までに予め余裕をもってご注文下さいますようお願い申し上げます。

ワイン見聞録
※外部サイトに移動します

ページトップへ